福岡注文住宅価格相場について詳しく解説しています。
  1. 福岡の注文住宅の価格相場~建築費用・土地購入費用の平均は?

福岡の注文住宅の費用相場は?

福岡の注文住宅の費用相場は?

マイホームを建てたいと思ったらまず資金計画を立てなければなりません。しかしその前に概算でどのくらい必要なのかを知り、どこの地域にどんな家を建てることが可能なのかを見極めていく必要があります。ではまずここで、福岡で注文住宅を建てる場合の価格相場を見てみましょう。

延床面積(㎡)
延床面積(坪)
建設費 (万円)
坪単価(万円)
土地取得費(万円)
建物のみの場合
131.4
39.7
3,262.3
82.1
0
土地付きの場合
114.8
34.7
2,781.3
80.1
1056.7
※「2016年度フラット35利用者調査」より作成

上記の「建設費」には、主体工事費に加えて、電気・給排水・ガス設備・太陽熱温水器などの各工事費、設計費、工事監理費、除却工事費、屋外付帯工事費、その他経費が含まれています。そのため、土地をすでに持っている場合に必要な総費用の相場は3,262.3万円、土地探しから始めて購入し、上物を建てるという場合の総費用の相場は3,838万円ということになりますね。

また、実際にはこの金額にさらに「諸費用」がプラスされますので、もう少しかかります。概算で考えると、福岡で注文住宅を建てるには、3,000万円強(上物のみ)〜4,000万円(土地代込み)くらい必要であると思っておけばよさそうです。

注文住宅の費用の内訳は?

注文住宅の費用の内訳は?

上記の費用相場を念頭に置きながら注文住宅の広告を見てみたときに、「本体価格1,700万円!」と書いてあるのを見つけたりすると、「相場よりかなり安く家が建てられる!」と思いますよね。でもちょっと待ってください。ここで言う「本体価格」は上記の表における「建設費」とは異なり、注文住宅の建設および取得にかかる総費用のうちの一部である「本体工事費」を指す場合がほとんどです。

「本体工事費」とは、総費用の7〜8割であるのが一般的なので、例えばこの「本体価格1,700万円!」の住宅を建てるのににかかる総費用は2,500万円ほどになると考えられます。

注文住宅の価格を決める要素には、この「本体工事費」のほかに「付帯工事費」と「諸費用」があります。これら3つの合計が注文住宅の建設および取得にかかる総費用ということですね。上記の表で挙げている「建設費」には「本体工事費」と「付帯工事費」が含まれているので、ここに「諸費用」を足したものが福岡で注文住宅を建てるのに必要な総費用ということになります。

内訳の具体的な内容をチェック!

内訳の具体的な内容をチェック!

では、「本体工事費」「付帯工事費」「諸費用」の具体的な内訳とそれぞれの総費用に対する割合をチェックしてみましょう。

①本体工事費
建物本体の基礎工事、骨組み、内外装、屋根、設備を含む工事費。家を建てる際に最も費用がかかるのがこの本体工事費で、総費用の約7〜8割に相当します。
②付帯工事費
建物本体以外の部分、すなわちフェンス・門扉・アプローチ・庭などに関わる外構工事、屋外給排水工事などにかかる費用。建て替えの場合は解体工事費や地盤改良費などもここに含まれます。総費用の約1.5〜2割に相当します。
③諸費用
住宅ローンを組んだ際にかかる手数料や登記費用、各種保険加入費用、不動産取得税・固定資産税・地盤調査費・建築確認申請費などが含まれます。諸費用の総額は総費用の0.5〜1割程度です。

もちろん土地付きの注文住宅を建てる場合には、これらの費用に加えて土地取得費がかかります。注文住宅にかかる費用を住宅会社や建物で比較検討する際には、こうした各費用の内訳を知った上で、広告などに明記されているのが何の金額なのかを調べ、総費用の概算を出してみるといいですね。

関連記事

ページのトップへ